2780件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2022-12-12 12月12日-05号

コミュニティFM局災害時に果たしてきた役割は、阪神淡路大震災で各メディアは情報発信ができない状況の中、唯一避難所情報物資情報を伝えることができたことからも明らかなとおり、防災情報の伝達には欠かせない役割を担っています。しかし、まだ市民の中にスカイウェーブFMと協定を結んだことの認識は低いものと感じています。これから市民の皆様にどのように周知していくのか、その方法を伺います。  

我孫子市議会 2022-09-06 09月06日-03号

皆さんも御承知のとおり、これまで多岐にわたって日本国内災害を見ると、平成7年1月17日に阪神淡路大震災が起きてから、なんと27年を迎えたわけであります。当時、6,234名あまりの方々がお亡くなり、また公共施設や学校などに約32万人の方々が避難されたようであります。そのような中で、倒壊した建物の瓦礫などは1,450万トンあまり出たと言われておるわけであります。 

君津市議会 2022-09-02 09月02日-02号

また、阪神淡路大震災被災地では解体する建物から飛散したアスベストが問題となり、その後アスベストを使用した既存建築物解体工事等の規制が段階的に強化されてまいりました。 こうした中、本市公共施設に使用されましたアスベストにつきましては、設計図書現場確認による調査を行い、アスベスト飛散が疑われた場合には分析調査を行い、必要な除去工事飛散防止対策を講じるなどしてきたところでございます。

習志野市議会 2022-06-09 06月09日-05号

平成7年の阪神淡路大震災では、家屋の倒壊などによる生き埋めや閉じ込められた人のうち、消防など公的機関の救助によるものはわずか2%で、多くは自力または家族隣人などの地域住民によって救出されました。 被災地域では、発災直後からいろいろなところで火災等が同時発生し、全ての災害現場消防が駆けつけることは不可能な状態となります。災害発生直後は、公的機関による被災者支援等緊急対応には限界があります。

習志野市議会 2022-03-04 03月04日-07号

ボランティア元年という用語が誕生したのは、阪神淡路大震災のときであり、1995年のことでありました。後に、1998年に特定非営利活動促進法が定められ、全国的に市民活動NPOが活発した経緯があります。特に仙台市では、2011年に発生した東日本大震災において協働が重要な役割を果たし、復興過程において様々な主体による協働が力を発揮してきました。

富津市議会 2022-03-02 令和 4年 3月定例会−03月02日-03号

阪神淡路大震災の後には、地震観測網整備緊急地震速報開発早期的地震予知、様々な災害情報整備災害情報システム開発気象観測技術の強化が進められてきた。東日本大震災後は、想定科学的最大限を思考し、河川情報火山情報気象情報レベル化など、様々な分野で進められてきた。だが、様々な経験を経ても、防災対策として変わらない部分、進まない部分がある。

匝瑳市議会 2021-12-16 12月16日-04号

1995年に発生した阪神淡路大震災では、外国人死亡率日本人の死亡率の1.5倍以上という研究報告もあります。また、災害時における外国人支援状況では、混乱した状況の中で、彼らの存在やニーズへの視点が向けられにくい、公共避難所ではない場に避難しているため支援が届きにくい、多言語支援など備えはしているものの活用し切れていないなど考えられます。 

富津市議会 2021-12-02 令和 3年12月定例会−12月02日-02号

平成7年の阪神淡路大震災に直接携わり、PTSD、いわゆる心的外傷ストレス障害になった職員が多くいたと聞かされました。助け出す機材がない、消すための水がない、燃え盛る現場の声が忘れられないと言っていました。  防災備蓄についてお聞きいたします。  災害時の対応を考え、機材や食料を適宜更新し、備蓄倉庫に保管しています。市として、目安としている備蓄量被害想定を教えてください。

我孫子市議会 2021-09-07 09月07日-03号

御案内のように、今日まで日本国内に起きた大型災害は1995年1月17日に阪神淡路大震災2004年10月には新潟中越地震、また2011年3月11日には東日本大震災マグニチュード9という過去最大級地震発生し、東北3県を中心とした広域かつ甚大な被害発生し、我孫子市においても液状化被害を受け、多くの物的被害をもたらしたことは記憶に新しいことであります。

我孫子市議会 2021-09-06 09月06日-02号

1995年(平成7年)の阪神淡路大震災2004年(平成16年)の新潟中越地震などにおいて、大規模に盛土造成された宅地滑動崩落による被害発生しました。この滑動崩落というメカニズムは、これらの被害により初めて明らかになってきました。これを受けて、地震時の宅地安全性を確保するため2006年(平成18年)に宅地造成法が改正されました。

大網白里市議会 2021-06-09 06月09日-03号

だって、阪神淡路大震災なんか、倒壊した住宅で亡くなった方はたくさんいるんですよ。本当に悲しいことであります。もっと言うならば、お父さんが倒壊した住宅で挟まれたままに出られないんです。火の手が追っているんです。時間の問題で、助けたくても助けられなかった。お父さんは、もういいと。要は、焼かれて亡くなってしまったわけなんです、建物が倒壊したために。 

君津市議会 2021-03-05 03月05日-03号

そのことで負傷してしまったとか、そのときはなかったわけですけれども、阪神淡路大震災とかの状況を見てみますと、生き埋めであったり、閉じ込まれたケースが多々ありました。その多くは家族隣人に助けられたということで、やはり平時の準備が必要だなということを強く思っております。

習志野市議会 2020-12-17 12月17日-06号

神戸市に確認したところ、解体・処分されない空き家が多いこと、また平成7年の阪神淡路大震災で被災し、放置された空き家もあることから、空き家対策一環として実施するとのことであります。 本市空き家への税制優遇廃止については、複雑な権利関係等課題立地譲渡が困難な物件など、一律に判断することが難しく、慎重に対応する必要があると考えております。 

習志野市議会 2020-12-17 12月17日-06号

神戸市に確認したところ、解体・処分されない空き家が多いこと、また平成7年の阪神淡路大震災で被災し、放置された空き家もあることから、空き家対策一環として実施するとのことであります。 本市空き家への税制優遇廃止については、複雑な権利関係等課題立地譲渡が困難な物件など、一律に判断することが難しく、慎重に対応する必要があると考えております。